瓦(棟板金)がずれてると突然訪問してくる職人について知りたい
突然訪問してくる職人の手口と対策が知りたい
突然訪問してくる職人と契約してしまったときの解決策が知りたい

  • 瓦がずれていると突然訪問してくる職人に注意しよう

    瓦がずれているなどと言って突然訪問してくる職人が、不安をあおり高額な屋根修理の契約をさせるケースが多く発生してます。

    屋根は自分で確認することが難しい場所のため指摘されると不安になりやすいですが、1人で決断してその場で契約することはやめましょう。

    必ず家族に相談したり、他の工務店や屋根屋に点検してもらったりしましょう。

    築年数が経過した日本瓦屋根に住む高齢者が狙われるケースが多いようです。


    1. 瓦がずれていると突然訪問する職人への対策方法は?

    屋根に上げない

    悪徳業者ほど屋根に上がりたがります。

    住人様が一緒に屋根に上がることができないので、屋根に上がって何をするかわかりません。健全な屋根を職人がこわして問題があるように言ってくる悪徳業者も中にはいます。絶対に屋根には上がらせずに地上から説明を聞くだけにしましょう。

    すぐに契約しない

    仮に地上から見て明らかに瓦がずれていたとしてもその場で契約することはやめましょう。テレビを借りることを口実に家の中まで入ってきます。

    壊された屋根の写真を見せられその日のうちに契約するようにすすめてきます。

    値引きなどのお得感のある話をされたとしてもすぐに契約することはNGです。

    複数の業者に見積りを出してもらう

    明らかに瓦がずれて修理が必要な場合は別の業者にも見てもらいましょう。

    突然訪問してきた職人と別の業者を比較することが最重要です。


    瓦がずれてると訪問されたときの5つの断り方


    1・居留守をつかう

    2・相手の身分を聞く(名刺をもらう)

    3・記録(録音)に残す

    4・知り合いに業者がいると言う

    5・悪質な場合は警察を呼ぶ


    突然訪問してきた職人ともし契約してしまった場合は?


    契約日から8日間以内ならクーリングオフ解約ができます(キャンセル料はかかりません)

    もしわからい場合は各地域の消費者センターに電話をして相談するのも良いと思います


    屋根に関して、お悩みの方はお気軽に快適創建までお問合せください





    ダウンロード (3)

Access


株式会社快適創建

住所

〒340-0808

埼玉県八潮市緑町5-6-11

クレイノOOSHIMO207

Google MAPで確認する
電話番号

048-907-1467

048-907-1467

営業時間

10:00~19:00

定休日

日,祝

地域密着で住まいに関する幅広いお悩みのご相談を承り、内外装の様々なメンテナンスに携わってまいりました。自社施工だからこそできるスピーディーかつ適正価格での施工で、美しく高品質な仕上がりを提供いたします。施工を通じて、地域の方々が抱える住まいのお悩みやご不安を解決できるよう努めてまいります。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。